お風呂のリフォーム
お風呂のリフォームとメンテナンスについて解説しています。 鏡の曇り、浴室が滑りやすいといった目に見えるトラブルからお湯の水勢が悪い、排水口の奥から臭いがするといったものまで、多種多様なトラブルが存在するのがお風呂の特徴です。また**お風呂の寒暖の差によって脳梗塞といった症状に見舞われてしまう住宅内事故**が非常に多く、高齢者世帯のお風呂事情は近年課題となっています。
-
マンションのユニットバス交換工事を解説
今回は、マンションのユニットバス交換工事を解説します。解体からユニットバスの設置、仕上げまで含めると最低でも3日はかかる工事です。特にユニットバスの設置は専門性が高く、基本的にメーカーから派遣された職人が作業します。
お風呂のリフォーム 水周りのリフォーム -
お掃除にも応用できる!浴室の鏡の交換・研磨の方法
今回は、浴室の鏡の交換と研磨の方法について解説します。水垢汚れが付いて曇った鏡は見栄えが悪く、機能性も落ちてしまいます。コツがわかれば意外なほど簡単にきれいにできます。一般の方でもお掃除の際の参考になる記事です。
お風呂のリフォーム クリーニング -
浴室換気扇の交換方法を解説
浴室&トイレの換気扇交換工事を解説しています。今回は運転時に異音が出るようになったため、交換をしました。 作業をするには第二種電気工事士の資格が必要です。おおよそ10年が交換時期の目安となります。
お風呂のリフォーム -
3点ユニットバスの壁にダイノックシートを貼る方法
賃貸住宅ではコストと入居者満足度を天秤にかけた費用対効果を考慮してリフォームを行う必要があります。3点ユニットバスのダイノックシート貼りは安価な割に、入居者からの印象が良く、費用対効果の高いリフォームです。
お風呂のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
お風呂の壁にアルミ樹脂化粧パネルを貼る
タイル貼りの浴室壁にアルミ樹脂化粧パネルを貼って見違える白さ、清潔さを実現しました。パネル自体も断熱性・耐水性があり比較的安価です。貼り方の手順を細かに解説しています。
壁のリフォーム お風呂のリフォーム アルミ化粧パネル -
お風呂の塗装方法を解説。天井にペンキを塗る場合
お風呂の天井の塗装が剥がれてきたり浮いてきたら塗り替えのタイミングです。液ダレに気をつければ大きく間違えることもないので比較的簡単です。
お風呂のリフォーム 原状回復工事 -
浴室用水栓金具の交換TOTOサーモスタット混合水栓取り付け
古い水栓金具をTOTOサーモスタット混合水栓に交換する方法を解説しています。止水栓を閉めたり開放する手順、水道の元栓(水抜き栓)を開け閉めする手順が重要です。
お風呂のリフォーム 設備の取り付け -
バスナシート(バスナフローレ)の貼り方お風呂の床シート
バスナフローレ(通称バスナシート)はお風呂場の床に貼る保温性、衝撃吸収性に優れた浴室用シートです。保温性、衝撃吸収性が高いのでお風呂の床を安全、快適にできます。タイル目地を埋めてからクッションフロアのように貼っていきます。
お風呂のリフォーム -
風呂の扉を開き戸から折戸にするサニセーフⅡの取り付け方
お風呂の扉を開き戸から折戸に変更しました。建具から交換すると枠のサイズに合わせてオーダーメイドとなり高額になりますが、今回はアタッチメントとして枠にそのまま取り付けられるタイプのサニセーフⅡを使ってコストカットしています。
ドア・扉のリフォーム お風呂のリフォーム 設備の取り付け -
チェーンが切れた!?お風呂のゴム栓のトラブルと交換方法
お風呂の栓にまつわるトラブルの解決方法を解説しています。チェーンが切れた場合でも適切なサイズの代替品を購入して取り付けることができます。
お風呂のリフォーム