クロスの貼り替え方 基本編
クロス(壁紙)の貼り替え方を連載で解説しています。内容自体はプロが行うクロスの貼り替えを最小の道具で行えるようにしたもので、プロにとっては基本的ですが全てマスターすればかなり本格的にクロスを貼れるようになります。
-
第9回突き付けでジョイント、出隅の巻き方・入隅の収め方
第9回は突き付け貼りと入隅を切ってコーキングしてつなげる方法を実演します。これも今まで紹介した知識の組み合わせになります。
クロスの貼り替え方 基本編 -
第8回入隅を巻いて2枚目をあい裁ちでつなげる
第8回は今まで解説した知識を使って壁を貼ります。まず右側の壁からですが、これは入隅を1枚で巻いた貼り方を、続いて2枚目は下敷きテープを使って重ね切りしていきます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
第7回入隅の収め方
今回から壁を貼っていきますが、まずは入隅です。入隅にはそのまま1枚でつなげて巻く貼り方と切って2枚で巻く貼り方があり、後者にもさらに細かな種類があります。どういうケースではどう収めるかを解説してきます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロスを天井に貼る方法基礎編
今回から実際にクロスを貼って解説していきます。第6回は天井の貼り方です。実際の現場で貼るのはかなり練習がいると思いますが、やってること自体は壁の平場を貼るのと大差ありません。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロスのジョイント(継ぎ目)とカットテープ・下敷きテープについて
第5回はクロスを貼ってつなげていくときつなぎ目であるジョイントを収める方法、それに関連してクロス貼りで用いるテープについて説明します。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロス(壁紙)の裁断方法と糊の付け方について解説
第4回はクロスの裁断とのり付けを説明していきます。職人は通常糊付け機という大型機械で糊付けから耳のカット等を行いますが、機械がない場合でも糊を手付けする方法を紹介します。
クロスの貼り替え方 基本編 -
必要なクロスの長さの計算方法と割り付けの考え方
第3回目はクロスの採寸・割り付けについて解説していきます。いざクロスを貼ろうと思ってもどこからどのように貼ればいいかわからないかと思います。今回は壁にどう貼っていくか計画を立て、それに応じて必要な材料の本数や長さを決定していきます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロスの種類についてクロス貼り替えの基礎知識
クロス貼り替えに必要な情報をまとめています。今回は基礎知識として、貼り替え前に知っておくべきクロスの種類(ビニールクロス、布クロス、量産品、一般品など)と壁の部位ごとの名称です。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロスの剥がし方と下地処理の方法を解説
クロスの貼り替えを解説しています。今回は剥がしと下地処理についてです。パテの処理が甘いとクロスを貼ったとき、表面に微妙な線や凹み、段差ができてしまいます。
クロスの貼り替え方 基本編