壁紙(クロス)の張替え
壁紙(クロス)の張替え(貼り替え)について解説したページです。壁紙の張替え方法、必要な工具、下地によって異なる調整方法などを解説しています。賃貸でも利用可能な原状回復できる壁紙もあります。 ## 一般向けの張り方 機械を使わず、簡単な仕上げ方法のものを紹介しています。 [(ref_article) id: 14] 下地を剥がし、通常のノリを使って仕上げる場合はこちらがオススメです。 ## プロ向けの張り方 プロ向けのものは、スリッターと呼ばれるクロスの切断機や業務用の工具・資材を取り上げています。 一般向けのものに比べ手間がかかりますが、月日がたっても剥がれにくく質は高いです。 [(ref_article) id: 180] 剥がし方や下地処理について解説しています。 [(ref_article) id: 184] 貼り付けと仕上げ方について解説しています。
-
クロスの剥がし方とコンセントプレートの外し方
長年経つと、壁紙ははがれてきたり、デザインは古く感じてしまいます。初心者でも簡単に、少しの道具で壁紙をはずせるんです。新しい壁紙に張り替えれば、お部屋が生まれ変わること間違いなし! シンプルな2通りのはがし方をご紹介します。
壁紙(クロス)の張替え -
平米単価に要注意?クロス・壁紙の張替えの正しい費用相場
クロス(壁紙)の張替えは内装で最もポピュラーなリフォームです。最近では定額サービスなども普及し、6帖で◯◯円という価格体系も増えてきました。一方でリフォーム特有の難しさもあって、実際には定額で収まらなかったり最終的な価格がわかりづらいのも事実です。
壁紙(クロス)の張替え -
トイレの個室にクロスを貼る貼り方と注意点を解説
トイレの壁にクロスを貼って、貼り方の注意点などを解説します。トイレは便器や梁、給水管などがあり手狭さ故に内装が非常に面倒な箇所です。貼り方を動画で解説しているので、参考にしてください。
トイレのリフォーム 壁紙(クロス)の張替え -
【現場のプロが徹底解説!】柄の入ったクロス(壁紙)の貼り方と柄合わせのコツ
今回は柄のクロス(通称柄物)の貼り方・合わせ方を説明します。 無地と異なるポイントは隣接するクロスの柄を合わせて柄を合わせること、(特に)入隅・出隅で柄が曲がってみえないようにリピートの位置をそろえることです。
壁紙(クロス)の張替え -
天井のクロスの貼り方一人で貼る方法と二人で貼る場合のコツ
クロスを天井に貼る方法を解説しています。天井は足場を組む必要もあり貼ってるそばから重力でクロスが下がってくるので慣れないと貼るのが大変です。コツと基本を理解することが大事です。
壁紙(クロス)の張替え -
パテのかけ方下塗り・中塗り・上塗りの基本の理解とボードのジョイントについて
パテのかけ方を下塗り・中塗り・上塗りの基本から解説します。また石膏ボードの状態ごとのかけ方についても併せて説明しています。
壁紙(クロス)の張替え -
壁紙・クロスの補修方法切り貼り・画鋲跡・汚れを隠す
どうしても落ちないクロス(壁紙)の汚れや画鋲の穴、破れなどを補修する方法です。10cm四方程度のクロスを用意して補修箇所だけを貼り替えます。全て貼り替えるよりコストも安く、意外と跡もわからなくなります。
壁紙(クロス)の張替え -
ジプトーンの天井を全面パテをしてクロスを貼る方法
建物でよく見られるジプトーンと呼ばれる天井仕上げ材に対して全面パテをした上でクロスを貼っていく方法を解説します。ジプトーンにそのままクロスを貼っても剥がれてしまいます。そこで溝などを石膏パテで埋めてしっかりと下地処理を行います。
壁紙(クロス)の張替え -
第9回突き付けでジョイント、出隅の巻き方・入隅の収め方
第9回は突き付け貼りと入隅を切ってコーキングしてつなげる方法を実演します。これも今まで紹介した知識の組み合わせになります。
クロスの貼り替え方 基本編 -
第8回入隅を巻いて2枚目をあい裁ちでつなげる
第8回は今まで解説した知識を使って壁を貼ります。まず右側の壁からですが、これは入隅を1枚で巻いた貼り方を、続いて2枚目は下敷きテープを使って重ね切りしていきます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
第7回入隅の収め方
今回から壁を貼っていきますが、まずは入隅です。入隅にはそのまま1枚でつなげて巻く貼り方と切って2枚で巻く貼り方があり、後者にもさらに細かな種類があります。どういうケースではどう収めるかを解説してきます。
クロスの貼り替え方 基本編