フローリング
フローリングのリフォーム・施工技術について解説しています。フローリングは非常にポピュラーな床材なので施工機会も多いです。マンションの場合はモルタル材の上に貼ることが多く、戸建ての場合はネタと呼ばれる構造体の上に貼るのが多いです。
-
【連載】廃墟でDIY始めました〜(その1)1F解体編〜
1人のOLが仕事を辞め、大工となって、廃墟を一人でリノベーションしていく様子の記録です。解体、大工、左官、タイルなど資格の要らない全ての工程を1人でこなし、理想の家を作っていきます。
壁のリフォーム フローリング 大家さん向け -
【連載】廃墟でDIY始めました〜(その3)トイレ編〜
もともと和便器がついていたトイレ。取り外して床も壁も全て作り替えます。配管立上・便器設置は水道業者に依頼しますが、あとは全て1人で作ります。これは1人で廃墟再生を行う女大工(大工歴1年半)の記録です。
壁のリフォーム フローリング 大家さん向け -
工法別・床の作り方②(木造編)
今回は木造住宅の基礎、土台、捨て貼り、根太、ベニヤ張り、仕上げについて体系的に解説していきます。これを読めば、戸建てリノベーションで自分で床を作れるようになるかもしれません。
床のリフォーム クッションフロア フローリング 職人さん向け -
フローリング張り替えの際に気を付けるべきポイント・価格相場
フローリングを張り替えたい方のために、まず気を付けるべきポイントからフローリング工事の価格相場までの詳細をご紹介します。フローリングは15~20年ほどが寿命ですが、使用状況によって老朽化が進むこともあり、早めの検討が必要です。
フローリング -
【重ね貼り工法】既存のフローリングの上に貼るフローリング貼り接着
重ね貼り工法でフローリングを貼っていく施工を紹介しています。今回は接着を中心に解説しています。施工の流れとしては切断して配置したフローリング材を一度重ねて回収し、床側に接着剤を塗ったら隅から貼っていきます。これをちょうどいい範囲(フローリング3列分程度)を一つの区切りとして反復して床全体を貼ります。
フローリング -
【重ね貼り工法】既存のフローリングの上に貼るフローリング貼り割り付け
リフォームでフローリングを貼る施工技術を紹介しています。今回は戸建住宅のフローリングですが、既設のフローリング床をそのまま利用し上にフローリングを貼っていきます。
フローリング -
フローリング材の切り方、切断方法のまとめ
フローリング材のカット方法について解説しています。切断する方向、規模によって使用するノコギリや工具が異なります。正確なカットはフローリングのトラブルを防止するためにも重要なので、基本をしっかり抑えましょう。
フローリング -
マンションのフローリングの貼り方【直貼り工法】
モルタル下地の上にフローリングを敷き、接着剤で固定する方法を解説しています。今回は一般的なマンションの下地で使われているモルタル下地の上にフローリングを敷いています。直貼り工法(直張り工法)と呼ばれる施工です。
フローリング -
【プロの技】フローリングの引っかき傷を補修する方法
今回はプロの方を取材し、フローリングにできた引きずり傷・引っかき傷の補修方法をご紹介します。今回は原状回復工事でプロが行う方法です。
フローリング 原状回復工事 -
張替えないでOK!フローリングのキズや穴、色あせの補修にチャレンジ♪
フローリングの傷や穴、色あせを修復する方法を解説しています。各種の道具が市販されているので、特別な技能がなくとも簡単な修復は可能です。
フローリング -
フローリングの床鳴り・浮き上がりの対策と補修
フローリングの床鳴り・浮きの原因と補修方法を解説しています。日頃からの湿気対策が重要ですが、症状が現れてからでも市販のものを使って直すことができます。
フローリング