エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム
庭、外構、舗装などのエクステリアのリフォームについてまとめたページです。庭造り、ガーデニング、外構の補修などで役立つ知識が満載。エクステリアはお家の見た目そのものなので損傷や痛みを直して素敵な外観を目指したいですね。
-
ウッドデッキ施工の解説後編束柱・大引・根太の構造を作る
ウッドデッキ取付施工、解説の後半です。前回までで束石を地面に固定したので今回はその上に構造部である束柱・大引・根太などの構造を組んでいきウッドデッキを完成させます。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
ウッドデッキ施工の解説前半束石の設置
今回はウッドデッキの取付施工を取材しました。今回扱っているのはDIY用のものなので、頑張れば個人の方でも材料を入手・施工するのは可能です。今回はデッキの土台となる束石を固定するところまで紹介します。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
海外のガーデニングに学ぶ、ガーデンパスのアイデア集
レンガ、コンクリート、枕木、玉石、リサイクルのタイルなどなど、海外のガーデニングで見られる、ユニークで素敵なガーデンパスのアイデアを集めてみました。「真似してみたい!」と思わせるアイデアが、見つかるかもしれませんよ。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
敷きレンガで作るガーデンパスで、もっと素敵な庭に。
門や駐車場から玄関までの毎日よく使う動線や、庭仕事で多く行き来するエリアなど、ちょっとした面積を舗装するのに最適なのがレンガです。下地に路盤材と砂を敷き、その上にレンガを並べていく砂ぎめ工法(サンドクッション工法)をご紹介します。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
波板の交換・貼り方母屋(受け材)の設置と補強を行う方法
波板の交換方法を解説しています。もともと日曜大工(DIY)で軒先と波板を作っていたお家ですが長い年月が経って波板はボロボロ、支えの柱や軒自体がぐらついていて危険でした。今回は波板交換に加え、軒の補強も行っています。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
ラティスフェンスの取り付け
ラティスフェンス(木製フェンス)を取り付ける施工を解説しています。コンクリートの板柵の上に木製フェンスを取り付けると色合いもよく外からの遮蔽率もアップします。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
コンクリートのヒビ割れ・亀裂を補修する
コンクリートのヒビ割れ・亀裂を修理する施工を解説しています。クイックレベラーで亀裂の深い部分まで補修材を浸透させた後、アースシールで表面を仕上げていきます。どちらも20分程度で乾燥します。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
【簡単DIY】レイズドベッドで家庭菜園に挑戦!
自然のシーダー材を使ったレイズドベッドなら、狭いスペースでも簡単に本格的な家庭菜園が始められます。
花壇を作る、補修する -
レトロモダンな雰囲気の目隠しウッドフェンス
ウエスタンレッドシダー作る目隠しフェンス。フェンス板を横にしたレトロモダンな雰囲気のフェンスは、和風のデザインにも洋風のデザインにも不思議とマッチします。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
古いドアマットや葉っぱを使った、ステップストーン
古いドアマットや葉っぱを使って、オリジナルのステップストーンを作ってみましょう。コンクリートの型となるのはカードボードのチューブです。手に入らない場合は、古いケーキ用の型でもOK。四角や長方形のストーンを作る場合は古い材木で型を作ることも可能です。
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム -
ファイヤーピットを作って、自宅でアウトドアを楽しもう!
大きなお庭のある人限定! 庭にファイヤーピットを作って自宅でキャンプ気分を味わってみませんか?
エクステリア(庭・外構・舗装)のリフォーム