水周りのリフォーム
キッチン、トイレ、お風呂といった水周りのリフォームについて施工方法を解説しています。 水周りはリフォームで人気の高い箇所ですが、知識を持たずに施工に失敗すると配管の隙間から水漏れしたり、詰まりが発生してしまいます。
-
キッチン本体の組み立て方給水管・排水管の接続
キッチン本体の組み立て方を解説しています。
システムキッチンの組み立て方 -
システムキッチンの壁収納棚(ウォールユニット)の取り付け・設置施工
システムキッチンに付属の壁収納(ウォールユニット)を取り付ける施工です。システムキッチンだけでなく、キッチンの壁に収納棚を取り付ける施工としても応用可能でしょう。下地の効いた部分にビス止めすること、パネルとの位置関係、隙間をコーキングすることなどがポイントです。
システムキッチンの組み立て方 -
キッチンパネルの切り方・貼り方
キッチンパネルの切り方と貼り方を紹介します。サイズを測り、丸ノコやアクリルカッターで切ったパネルにテープとボンドを打って貼るという流れですが、各工程ごとにポイントがあります。
壁のリフォーム システムキッチンの組み立て方 -
キッチン電熱器(シーズヒーター)の取り外し方
一人暮らし向け賃貸物件で多く見られる蚊取り線香のような電熱器を取り外す方法を解説しています。
キッチンのリフォーム -
IHクッキングヒーター取り付けガスコンロの枠に合わせるには?
IHクッキングヒーターの取り付けを解説しています。もともとガスコンロがあった位置に取り付けようとすると枠のサイズが合わずうまく取り付けられないことがあります。その場合はキッチンのステンレス枠を切ってサイズをあわせる必要があります。
キッチンのリフォーム 設備の取り付け -
お風呂の壁にアルミ樹脂化粧パネルを貼る
タイル貼りの浴室壁にアルミ樹脂化粧パネルを貼って見違える白さ、清潔さを実現しました。パネル自体も断熱性・耐水性があり比較的安価です。貼り方の手順を細かに解説しています。
壁のリフォーム お風呂のリフォーム アルミ化粧パネル -
お風呂の塗装方法を解説。天井にペンキを塗る場合
お風呂の天井の塗装が剥がれてきたり浮いてきたら塗り替えのタイミングです。液ダレに気をつければ大きく間違えることもないので比較的簡単です。
お風呂のリフォーム 原状回復工事 -
ピカールの使い方蛇口や配管の金属サビを落とす方法
トイレの給水管や洗面台の蛇口などの金属は磨くことで簡単に綺麗にできます。ピカールというクリーム状の金属研磨剤を使って実際に磨き方を紹介しています。
水周りのリフォーム 原状回復工事 -
【排水管の位置が合わない場合】床下配管の位置変更の施工
トイレや洗面台の取り付け時に排水管の位置が合わない場合、床下で配管位置をずらす必要があります。床上で別の穴を開け、床下からその穴に合わせて配管を切ってつなげていきます。
水周りのリフォーム -
浴室用水栓金具の交換TOTOサーモスタット混合水栓取り付け
古い水栓金具をTOTOサーモスタット混合水栓に交換する方法を解説しています。止水栓を閉めたり開放する手順、水道の元栓(水抜き栓)を開け閉めする手順が重要です。
お風呂のリフォーム 設備の取り付け -
バスナシート(バスナフローレ)の貼り方お風呂の床シート
バスナフローレ(通称バスナシート)はお風呂場の床に貼る保温性、衝撃吸収性に優れた浴室用シートです。保温性、衝撃吸収性が高いのでお風呂の床を安全、快適にできます。タイル目地を埋めてからクッションフロアのように貼っていきます。
お風呂のリフォーム