壁のリフォーム
クロス張り、ペンキ塗装、左官、棚の取り付けなど壁紙・壁のリフォームについてまとめたページです。
-
楽しく塗って、和風なお部屋に!京壁の塗り方
京壁(和風壁、じゅらく壁)の塗り方を解説します。京壁は漆喰、珪藻土と並ぶ代表的な左官材であり、和風なお部屋にぴったりです。道具も家であるものが使え、初心者でも気軽に取り組めます。
壁のリフォーム -
クロス壁から塗り壁に!?素材ごとの特徴・持ち味
左官材(塗り壁)の種類についての記事です。素材ごとの性質の違いや扱いかたを理解し、よりよいお家作りに役立てましょう。
壁のリフォーム 自然素材 -
壁タイルの貼り方を解説工具と施工を紹介
壁タイルの貼り方を解説します。壁の下地調整の行い方、接着剤の塗り方などにポイントがあります。施工はかなり簡単なので、DIYでお部屋のデザインをイメージを変えたい方にオススメです。
壁のリフォーム -
洋風から和風まで!壁タイルの種類を知ろう
壁に貼るタイルは色彩、柄、形などが非常に多彩に存在します。最近のものは施工が簡単なものや消臭効果があるような機能性も豊かです。ナチュラル系からクラシックなものまでいろいろなラインナップからお部屋や好みにあったものを選びましょう。
壁のリフォーム -
スポンジを使った珪藻土の簡単な塗り方
珪藻土は調湿、脱臭効果があり健康素材として注目されています。水を加えて練って珪藻土を粘土状にしたらスポンジで壁に塗り広げていきます。仕上げ段階で模様を入れるなどの工夫もできます。
壁のリフォーム 自然素材 -
壁にペンキを塗る方法の解説
壁にペンキを塗る方法を解説しています。養生、塗り方のコツ、天井の塗り方、ハケやローラーの使い方、ペンキの処分の方法も解説します。
壁のリフォーム -
徹底解説!壁の下地処理のまとめ
下地8割塗り2割という言葉があり、壁の施工で下地処理は極めて重要とされています。施工したい内容によって下地処理は変わります。現状と施工目的に合った下地処理が重要です。
壁のリフォーム -
初心者・大家さん必見!クロス・壁紙の張り方(貼り方)
壁紙(クロス)の張り方を解説しています。壁紙貼り替えは専門知識がなくとも慎重に、丁寧に作業すれば簡単です。必要な道具や気をつける点、作業工程を画像と動画で解説しています。必要量の計算や養生、下地調整も細かくまとめました。
壁紙(クロス)の張替え