壁のリフォーム
クロス張り、ペンキ塗装、左官、棚の取り付けなど壁紙・壁のリフォームについてまとめたページです。
-
クロスを天井に貼る方法基礎編
今回から実際にクロスを貼って解説していきます。第6回は天井の貼り方です。実際の現場で貼るのはかなり練習がいると思いますが、やってること自体は壁の平場を貼るのと大差ありません。
クロスの貼り替え方 基本編 -
本襖(ほんぶすま)の張替え方プロが張り方を解説
本襖の張り替え方を動画付きでプロが解説しています。襖にはいくつか種類がありますが本襖は竹で組まれた本格的なものです。大雑把には枠を外して紙を剥がさずに上から新しいふすま紙を貼ったあと、枠を戻すという流れになります。
壁のリフォーム -
クロスのジョイント(継ぎ目)とカットテープ・下敷きテープについて
第5回はクロスを貼ってつなげていくときつなぎ目であるジョイントを収める方法、それに関連してクロス貼りで用いるテープについて説明します。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロス(壁紙)の裁断方法と糊の付け方について解説
第4回はクロスの裁断とのり付けを説明していきます。職人は通常糊付け機という大型機械で糊付けから耳のカット等を行いますが、機械がない場合でも糊を手付けする方法を紹介します。
クロスの貼り替え方 基本編 -
必要なクロスの長さの計算方法と割り付けの考え方
第3回目はクロスの採寸・割り付けについて解説していきます。いざクロスを貼ろうと思ってもどこからどのように貼ればいいかわからないかと思います。今回は壁にどう貼っていくか計画を立て、それに応じて必要な材料の本数や長さを決定していきます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロスの種類についてクロス貼り替えの基礎知識
クロス貼り替えに必要な情報をまとめています。今回は基礎知識として、貼り替え前に知っておくべきクロスの種類(ビニールクロス、布クロス、量産品、一般品など)と壁の部位ごとの名称です。
クロスの貼り替え方 基本編 -
クロスの剥がし方と下地処理の方法を解説
クロスの貼り替えを解説しています。今回は剥がしと下地処理についてです。パテの処理が甘いとクロスを貼ったとき、表面に微妙な線や凹み、段差ができてしまいます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
ベニヤ板で作る板壁。部屋をビーチコテージ風に♪
海を意識したビーチコテージ風の板壁を、ベニヤ板で簡単にDIY!。壁紙やペンキとは違う板の質感で、カリフォルニアのコテージのようなお部屋作りをしてみましょう。
壁のリフォーム -
クロス職人ならできたほうが良い施工まとめ
クロス職人が現場で仕事する上でできるようになったほうがいい施工をまとめてみました。多能工に対して雑工という印象を持つ人がいるのも確かですが、クロス張替え以外のこともできたほうが現場やお客さんの要望に答えられるのも事実です。
壁紙(クロス)の張替え 職人さん向け -
キッチンパネルの切り方・貼り方
キッチンパネルの切り方と貼り方を紹介します。サイズを測り、丸ノコやアクリルカッターで切ったパネルにテープとボンドを打って貼るという流れですが、各工程ごとにポイントがあります。
壁のリフォーム システムキッチンの組み立て方 -
カッティングシートを使って壁にあった目隠しプレートを作る
電源を撤去したりキッチンコンロの操作盤を外すとぽっかり穴ができてしまいます。手っ取り早く見た目を良くするために適当な板を貼り穴を埋めることが多いです。これを目隠しプレートと言います。市販のものより自作したほうが壁の色にあったものを用意できます。
壁のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック)