壁のリフォーム
クロス張り、ペンキ塗装、左官、棚の取り付けなど壁紙・壁のリフォームについてまとめたページです。
-
ダイノックシート(リアテック)貼り方の基礎エアの抜き方
ダイノックシート(リアテック)の貼り方の基礎を解説しています。今回は扉の平場に貼る最もシンプルな貼り方です。初心者の場合でも比較的簡単に貼れます。
壁のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
【現場のプロが徹底解説!】柄の入ったクロス(壁紙)の貼り方と柄合わせのコツ
今回は柄のクロス(通称柄物)の貼り方・合わせ方を説明します。 無地と異なるポイントは隣接するクロスの柄を合わせて柄を合わせること、(特に)入隅・出隅で柄が曲がってみえないようにリピートの位置をそろえることです。
壁紙(クロス)の張替え -
天井のクロスの貼り方一人で貼る方法と二人で貼る場合のコツ
クロスを天井に貼る方法を解説しています。天井は足場を組む必要もあり貼ってるそばから重力でクロスが下がってくるので慣れないと貼るのが大変です。コツと基本を理解することが大事です。
壁紙(クロス)の張替え -
本襖の補修胴張り・下張り・上張りについて解説
ボロボロの本襖を胴張り・下張りと下地を作った上で上張りして仕上げる方法を解説しています。襖は状態が悪くなければ張ってあるふすま紙の上に重ねて張ることができますが、状態が悪いと襖紙(上張り)、さらにその下の下張りからやり直します。
壁のリフォーム -
パテのかけ方下塗り・中塗り・上塗りの基本の理解とボードのジョイントについて
パテのかけ方を下塗り・中塗り・上塗りの基本から解説します。また石膏ボードの状態ごとのかけ方についても併せて説明しています。
壁紙(クロス)の張替え -
壁紙・クロスの補修方法切り貼り・画鋲跡・汚れを隠す
どうしても落ちないクロス(壁紙)の汚れや画鋲の穴、破れなどを補修する方法です。10cm四方程度のクロスを用意して補修箇所だけを貼り替えます。全て貼り替えるよりコストも安く、意外と跡もわからなくなります。
壁紙(クロス)の張替え -
石膏ボードの補修石膏パテを下塗り・仕上げ塗りで仕上げる
丸く繰り抜かれた石膏ボードを石膏パテで元通り補修する方法を解説しています。電気工事などで電気屋さんが壁や天井に穴を開けたあと、それを内装屋さんがもとに戻す際の方法です。
壁のリフォーム -
ジプトーンの天井を全面パテをしてクロスを貼る方法
建物でよく見られるジプトーンと呼ばれる天井仕上げ材に対して全面パテをした上でクロスを貼っていく方法を解説します。ジプトーンにそのままクロスを貼っても剥がれてしまいます。そこで溝などを石膏パテで埋めてしっかりと下地処理を行います。
壁紙(クロス)の張替え -
第9回突き付けでジョイント、出隅の巻き方・入隅の収め方
第9回は突き付け貼りと入隅を切ってコーキングしてつなげる方法を実演します。これも今まで紹介した知識の組み合わせになります。
クロスの貼り替え方 基本編 -
第8回入隅を巻いて2枚目をあい裁ちでつなげる
第8回は今まで解説した知識を使って壁を貼ります。まず右側の壁からですが、これは入隅を1枚で巻いた貼り方を、続いて2枚目は下敷きテープを使って重ね切りしていきます。
クロスの貼り替え方 基本編 -
第7回入隅の収め方
今回から壁を貼っていきますが、まずは入隅です。入隅にはそのまま1枚でつなげて巻く貼り方と切って2枚で巻く貼り方があり、後者にもさらに細かな種類があります。どういうケースではどう収めるかを解説してきます。
クロスの貼り替え方 基本編