資材・工具
建築やリフォームで用いる資材・工具などをまとめたページです。
-
リフォームで扱う接着剤の教科書
施工時やDIYなどで接着剤が必要になったとき、種類が多すぎてどれを買えばよいかわからないという方のために、接着剤の種類と用途を分類別にまとめてみました。
資材・工具 -
レーザー墨出し器の使い方を解説簡単に墨出しを測る方法
電気系工事や大工系工事など、様々な工事シーンで活用される工具の1つに「レーザー墨だし器」があります。非常に便利な工具ですが、誤った使い方をしてしまうと、設備に不具合が生じてしまいます。正しい使用方法を覚えて、正確な工事を努めましょう。
工具 -
ダイノックシートをMacBookに貼るデコレーション
ダイノックシートは普段リフォームで建具や補修でよく使うフィルムですが、耐熱性に優れているのでパソコンに貼ることもできます。今回はMacBookに貼ってデコレーションしてみました。
シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
廻り縁とは何か目的や種類、取付費用・相場について
廻り縁とは主に住宅の壁・天井の間を仕切る、木製の仕切り材です。 仕切りを入れることで天井・壁のラインが綺麗に見えるのでアクセントとして用いられます。
壁のリフォーム 資材・工具 -
ダイノックシート(リアテック)貼り方の基礎エアの抜き方
ダイノックシート(リアテック)の貼り方の基礎を解説しています。今回は扉の平場に貼る最もシンプルな貼り方です。初心者の場合でも比較的簡単に貼れます。
壁のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
賃貸でもOK! ウォールステッカーで簡単に模様替え♪
ここ数年、人気が急上昇中のウォールステッカー。デザインも色も多彩で簡単に貼って剥がすことができるので、賃貸のお部屋でも大胆な模様替えができるのが魅力です。
壁紙・クロス -
カッティングシートを使って壁にあった目隠しプレートを作る
電源を撤去したりキッチンコンロの操作盤を外すとぽっかり穴ができてしまいます。手っ取り早く見た目を良くするために適当な板を貼り穴を埋めることが多いです。これを目隠しプレートと言います。市販のものより自作したほうが壁の色にあったものを用意できます。
壁のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
収納扉にダイノックシートを貼る
マンションによくある収納扉にダイノックシートを貼る施工を解説しています。塗装はムラができて仕上がりが綺麗にならないことがあります。シートは耐久性もあるのでおすすめです。
ドア・扉のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
お風呂の壁にアルミ樹脂化粧パネルを貼る
タイル貼りの浴室壁にアルミ樹脂化粧パネルを貼って見違える白さ、清潔さを実現しました。パネル自体も断熱性・耐水性があり比較的安価です。貼り方の手順を細かに解説しています。
壁のリフォーム お風呂のリフォーム アルミ化粧パネル -
【壁紙張り替えで必要な道具】クロス職人さんの腰袋の中身
クロス職人は腰袋という道具を入れるウェストバッグを使います。腰袋に工具一式を入れておくことで、脚立に乗って高い場所で作業するときもいちいち工具を取りに降りる必要がありません。腰袋の中にどのような工具を入れているかを紹介します。
工具 壁紙(クロス)の張替え -
ドア枠にダイノックシートを貼る
建具の木枠部分が剥がれたり色あせてしまっている場合ダイノックシートを貼るのがオススメです。プライマーを塗ってダイノックシートを細く切って貼っていきます。巻き方を工夫すると剥がれにくくなります。
ドア・扉のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック)