シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック)
シート(ダイノックシート,リアテック,カッティングシート)の貼り方や便利な施工を解説しています。シートは戸や壁面、家具などに貼る化粧シートです。様々な場所に貼ることが可能で、シートの種類や質感も多種多様なので貼り方を覚えるとあらゆるシーンで便利に使うことができます。 ## シートの貼り方 [(ref_article) id: 287] ## シートの種類・メーカー ダイノックシート、サンゲツはそれぞれ製品名でほとんど同じシートです。(サイト内でダイノックシートとリアテックを区別せずに使っていることがあります) ### ダイノックシート 3Mジャパンが販売しているシートです。 [(link) url: 'http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/', title: '3M™ ダイノック™ フィルム', description: '本物の木質・本物の石・本物の素材に限りなく近づいた究極のフィルムで、インテリア、エクステリアのみならず、今や建築やあらゆる装飾に欠かせないマテリアルです。'] ### リアテック サンゲツが販売しているシートです。 ## シートの特徴 ### 強み・メリット 触ってみるとわかりますが木の木目の部分が溝になっていたり、ディテールの完成度・本物の素材の再現度が高いのが魅力です。そのうえ耐久性も良いので上がりかまちやドア枠のように踏まれたり、ものがぶつかったりする場所にも貼れます。 ### 弱点・デメリットは? シート最大の弱点は熱です。イメージとしては薄いプラスチックのようなものなので、熱を加えるとぐにゃっと伸びます。これは施工時に凹凸面に貼るときに熱を加えれば綺麗に納まるというメリットもあるのですが、直射日光が強い箇所に貼ると数年後にシートが劣化するリスクがあります。
-
3点ユニットバスの壁にダイノックシートを貼る方法
賃貸住宅ではコストと入居者満足度を天秤にかけた費用対効果を考慮してリフォームを行う必要があります。3点ユニットバスのダイノックシート貼りは安価な割に、入居者からの印象が良く、費用対効果の高いリフォームです。
お風呂のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
ダイノックシートをMacBookに貼るデコレーション
ダイノックシートは普段リフォームで建具や補修でよく使うフィルムですが、耐熱性に優れているのでパソコンに貼ることもできます。今回はMacBookに貼ってデコレーションしてみました。
シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
ダイノックシート(リアテック)貼り方の基礎エアの抜き方
ダイノックシート(リアテック)の貼り方の基礎を解説しています。今回は扉の平場に貼る最もシンプルな貼り方です。初心者の場合でも比較的簡単に貼れます。
壁のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
カッティングシートを使って壁にあった目隠しプレートを作る
電源を撤去したりキッチンコンロの操作盤を外すとぽっかり穴ができてしまいます。手っ取り早く見た目を良くするために適当な板を貼り穴を埋めることが多いです。これを目隠しプレートと言います。市販のものより自作したほうが壁の色にあったものを用意できます。
壁のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
収納扉にダイノックシートを貼る
マンションによくある収納扉にダイノックシートを貼る施工を解説しています。塗装はムラができて仕上がりが綺麗にならないことがあります。シートは耐久性もあるのでおすすめです。
ドア・扉のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
ドア枠にダイノックシートを貼る
建具の木枠部分が剥がれたり色あせてしまっている場合ダイノックシートを貼るのがオススメです。プライマーを塗ってダイノックシートを細く切って貼っていきます。巻き方を工夫すると剥がれにくくなります。
ドア・扉のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
室内ドアにダイノックシート(リアテック)を貼る貼り方
表面が剥がれている室内ドアにダイノックシート(リアテック)を貼る方法を解説しています。貼るだけなのでドアそのものを交換するより低コストで見た目を改善できます。シートをシワなく貼り、角の部分で綺麗に切ることが施工のポイントです。
ドア・扉のリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
出窓の天板にダイノックシートを貼る施工方法
出窓の天板部分にダイノックシートを貼り、見違えるように綺麗にする施工方法を紹介します。準備する資材や工具は少ないのですが、貼り方はやり直しが難しいので、技術力が必要と言えます。
窓・サッシのリフォーム シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック) -
古くなった下駄箱を補修・再生したいダイノックシートの貼り方
カビが生えて捨てる予定だった下駄箱に、余ったダイノックシートを貼ってリメイクしました。ダイノックシートはプラスチックのシートなので、一度貼ればそこにカビが生えることはありません。今回は手間の関係上外側だけに貼っています。
収納家具 シート(ダイノックシート,カッティングシート,リアテック)