オシャレにDIY!踏み板を自分で取り付けてみよう!

階段の補修

階段もオシャレにDIY!踏み板を自分で取り付けてみよう!

必要なもの

  • 木材(踏み板、側面)
  • ノコギリ
  • ボンド
  • ねじ打ち機

作業

木材を切ります(踏み板)

踏み板部分のサイズに合わせて木材を切ります。

ノコギリが苦手な方は、ホームセンターで木材カットサービスがオススメです。

奥行きは、側面部の木材の長さを引いたサイズに切りましょう。





木材を切ります(側面)

框との隙間に側面に張る木材をはさむのですが、






板が分厚すぎると、框が飛び出しすぎてしまう場合は、





側面部の木材を薄く切ります。




側面に木材を張ります

側面部の木材の強度を上げるため、

薄い板をボンドで張り、ねじ打ち機で3箇所程とめます。










階段側面部にボンドを塗り、木材を張ります。






ねじ打ち機で3箇所程とめます。

この時、框によって隠れるため木材の上部にねじをうつようにします。




踏み板を張ります

踏み板部にボンドを塗り、木材を張ります。






ねじ打ち機で3箇所程とめます。

今度は、側面部の木材によって隠れるように

踏み板のぎりぎりにねじをうつようにします。




この作業を繰り返します。





完成!

汚れてキズがあった階段がまるで新築のお家のようになりましたね。階段は事故が起きては危険なので、施工には十分注意してください。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!