階段のヒビともさようなら!とっても簡単自分で修理♪

階段の補修

階段のひびともさようなら!とっても簡単自分で修理♪

必要なもの

  • 電動ドリル
  • ドリル型の木のパーツ3つ(埋め込み用)
  • ボンド
    – トンカチ
    – 三角定規(あると便利)
    – やすり

    作業

    電動ドリルで段板に穴をあける

    電動ドリルで段板と水平に穴をあけます。

    穴は左右と中心に均等になるよう3箇所あけます。





    水平になるよう、三角定規を使うと便利です。





    ひびにボンドを塗る

    ひびにボンドを塗りこむため、

    板を下に押しひびを軽く広げます。

    ひびを大きくしすぎて板を折らないよう注意して下さい!

    ひびにボンドを塗りくっつけます。

    動画では黄色のボンドを使用していますが、

    段板の色に合わせたボンドを使用することをオススメします。

    また、隙間に塗りやすいように先がとがったチューブ型のボンドが使いやすいです。

    木のパーツを埋め込む

    木のパーツは使用したドリルの穴と同じような形のものが望ましいです。

    ドリル型の木のパーツにボンドを塗ります。





    ドリルで開けた穴にボンドをぬった木のパーツを埋め込みます。





    木のパーツをトンカチで叩いてしっかり埋め込みます。





    同様に残り2つのパーツも埋め込みます。

    ボンドをふき取る

    余分にはみ出たボンドをふき取ります。





    やすりで整える

    ボンドが乾いたら、埋め込んだ木のパーツがとびでないようにやすりで削ります。





    完成!

    いかがでしょうか。階段の老朽化は事故につながるので、早めに直したいですね。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!