シンプルテレビボードを作ろう!テレビ台のDIYを紹介

収納家具

シンプルテレビボードを作りましょう

テレビボードをDIYで作る方法です。
今回は仕上がりサイズ幅1300mm×奥行き450mm×高さ318mmで作りました。

資材

  • 1×4材1100mm 10枚 
  • 2×4材200mm 8枚
  • 角材幅45mm×1100mm(厚み15mm) 1本
  • ラワンベニヤ5.5mm 200×400mm 2枚
  • スリムネジ40mm 52本
  • 自在キャスター5個
  • キャスター用なべネジ25mm 16本
  • コの字アルミチャンネル
  • ベニヤ板
  • 両面テープ

工具

  • 曲尺
  • 電動ドリルドライバー

木材に関してはカットが必要ですが、ホームセンターのカットサービスを利用するとよいでしょう。

<div class="articleQuote__wrap">
  <p class="articleQuote__content">
    ホームセンターの中には、DIYコーナーで購入した木材を指定のサイズに有料でカットしてくれるところがあります。ほとんどのホームセンターではパネルソーと呼ばれる大型の電動鋸を使用していて、パネルに立て掛けた木材をしっかり固定して、回転鋸でカットしていきます。
  </p>
</div>
 <small class="articleQuote__refer"><a href="http://sumai.archi21.co.jp/2008/05/diy_mame_cut_080501.html" rel="nofollow" target="blank">木材カット|DIY|住まいと生活</a></small> 

分からなければこのページをそのまま見せて、資材を用意してくれるように頼むのもありかもしれません。

構造図を確認する

仮組みする

カットした板を仮組みしてサイズ、イメージを確認。仮組みは大切な工程です。

ネジ止め

ネジ留めは必ず下穴をあけます。電動ドリルドライバーに使う下穴ビットは使うネジより小さめの2.5mmくらいがおすすめ。

曲尺を置いて直角を確認しながらネジ留めしていきます。

背面

背面に補強板を貼ります。





底板

底板にベニヤ板を接着剤ではりつけたあとキャスターを取り付けます。
今回はテレビの重さも考えて5カ所につけました。





スライド扉

コの字アルミチャンネルを両面テープで貼付け、布を貼ったベニヤ板でスライド扉を作ります。

完成

いかがでしたか? シンプルですがお部屋の大きさに合わせて必要なテレビ台を作るにはちょうどよいのではないでしょうか。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!