丸太を切り出して椅子・ミニテーブルを作る
丸太を切り出してミニテーブルにする様子を紹介しています。丸太の太さによって椅子にもできます。工程はとても簡単でDIY初心者にオススメです。
工具・資材
- ディスクグラインダー
- チェーンソー
- 手斧
- ノミ
- 小槌
- 刷毛(ハケ)
- 丸太
- 防腐剤
- ニス
丸太は日本では杉の原木が入手しやすいようです。
丸太を切り出す
丸太をチェーンソーで切断して必要なサイズにします。
皮をはがしていく
手斧を使って荒削りしていきます。
細かい部分はノミと小槌を使って削ります。
枝部分はチェーンソーか手斧で落としましょう。
研磨していく
ディスクグラインダーを使って研磨していきます。
防腐剤、ニスを塗る
ニスには防水効果があります。木材は湿気と乾燥に意外に影響されるので、なるべく木材を乾燥させた状態でニスを塗りましょう。
防腐剤を塗る場合は防腐剤 => ニスの順番で塗ります。
完成
これで完成です!
非常に簡単ですよね? 丸太をうまく使えば部屋にナチュラルな要素、ワイルドな要素を演出できます。
気に入った方は本格的なベンチやテーブルも制作してみてはどうでしょうか。

