賃貸マンションのクロス(壁紙)原状回復費用相場と価格

原状回復工事 大家さん向け

入居者の退去時に発生する原状回復の費用。どうしようもないと思って割高に支払っていませんか? 原状回復に必要な金額や相場感をまとめていきます。今回はクロス(壁紙)です。

費用の目安まとめ

施工 費用
800〜1,200円/㎡
8,000~15,000円/件
平均2,000~円/件
平均3,000~5,000円/件

※1 適応できる補修方法は現場によって異なります。
※2 一度あたりの作業件数が多ければ安くなるのが一般的です。

補修で済むか張替えになるかがポイント

値段が大きく変わるのは一部の補修だけで済むのか、張り替える場合は壁の一部なのか全部を張り替えるのかという点です。
汚損・破損したクロスと同じかだいたい似ているクロスが入手できなければ普通は全体的に張り替える必要があります。賃貸マンション・アパートで使われるクロスはたいてい無地の量産品です。

量産品と一般品について詳しく知りたいならこちら!

クロスの種類について クロス貼り替えの基礎知識

クロス貼り替えに必要な情報をまとめています。今回は基礎知識として、貼り替え前に知っておくべきクロスの種類(ビニールクロス、布クロス、量産品、一般品など)と壁の部位ごとの名称です。

クロスの種類について  クロス貼り替えの基礎知識
2015/11/03 17:51

部分的な補修で済む場合

クロスの穴

カーテンレールをつけていた部分が腐食しています。
ここを直すときにはこの壁のクロスを全体的に張り替える場合とこの一部を6cm×6cmくらい切り貼りして補修する方法があります。

このくらいの破損であれば切り貼りで補修可能です。ただし補修に使うクロスと貼ってあるクロスは全く同じものを使っても色焼けして微妙に色が異なるので、補修箇所が目立つ場合もあるので注意が必要です。
例えばこの例だと3,000~5,000円/件で済むでしょう。もちろん数が多ければ1つあたりを安くできますし1ヶ所だけ依頼するならもっとかかります。

画鋲の跡を補修する

画鋲の跡の補修は水性コーキング(ジョイントコーク)を使って目立たなくすることが可能です。ちょんちょんと穴にクリーム状のコークを挿して穴や汚れをごまかすわけです。
コーキング自体は1,000円未満で購入できます。依頼する場合も小さい範囲なら数千円で対応可能でしょう。

壁穴補修

住宅の壁は石膏ボードが多いですが、意外にも脆い材料なので穴は空いてしまいます。石膏ボードの壁穴は小さいものならパテ補修、大きい物はボードの交換が必要になります。

壁穴

この大きさならテープを貼ってパテで埋める、比較的ローコストな補修が可能です。

補修方法によって金額は変わりますが、だいたい1つで8000~1,5000円前後かかるのが一般的です。

どのくらいまでが補修できるかはこちらで説明しています。

クロスの補修について詳しく知りたい

壁紙・クロスの補修方法 切り貼り・画鋲跡・汚れを隠す

どうしても落ちないクロス(壁紙)の汚れや画鋲の穴、破れなどを補修する方法です。10cm四方程度のクロスを用意して補修箇所だけを貼り替えます。全て貼り替えるよりコストも安く、意外と跡もわからなくなります。

壁紙・クロスの補修方法  切り貼り・画鋲跡・汚れを隠す
2015/11/03 19:05

一部または全体的な張替えが必要な場合

タバコのヤニでクロスが全体的に黄ばんでしまった、クロスにカビが生えているというように、全体的に汚れているか下地処理からやり直したほうがいい場合は張替えが必要になってしまいます。

黒ずんでいる

壁が少し黒っぽく変色しているのがわかりますか? これは下地にカビが発生したために変色しています。
剥がして下地に防カビ剤を塗って新しいクロスを張ります。

全部で済むか一部で済むか

剥がし・下地処理・張替えという作業が必要としてもごく一部の壁だけで済む場合もあれば全面的に貼り替えないといけない場合もあります。
例えば部屋の四方の壁が全て白無地のクロスならそのうち一つを貼り替えても目立ちません。ただすべての壁が特徴的な柄・色を使っている中で一部だけ別のクロスに貼り替えたら目立ってしまいます

また、居住者の生活状況にも大きく左右されます。

落書き

お子さんの落書きです。広範囲なのでこの一面を張り替えることになります。

管理が悪い状態でペットを飼っていたならペットのおしっこによる臭い・変色爪とぎ等による傷も発生することがあります。

貼り替えになる場合、800~1,200円/㎡くらいが一般的です。だいたい壁一面だと壁の高さが2.1m、横幅が3.5mくらいで8000~1,2000円前後になるでしょう。
概算で良ければよくある壁の高さが2.1m前後なので、壁の縦横比を目視で予想して計算してもいいでしょう。

とにかく安く済ませるには

以上がだいたいの相場になります。地域や施工現場によって細かな変動はあると思いますが参考にしてください。

とにかく安く済ませたいなら自分でできることは自分でやってみることです。クロスの汚れや多少のめくれを補修する程度ならやってできないことはありません。
最近はクロス貼り・補修をある程度自分でこなして原状回復費を浮かす大家さんも増えています。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!