海外のインテリア雑誌でよく見かけるサンバーストミラー。太陽の光をイメージした鏡はどんなお部屋も華やかにしてくれるパワーアイテムなのですが、残念ながら日本ではあまり販売されておらず、あったとしても小ぶりなものが多いのが現状です。海外インテリアのような存在感たっぷりの大きなサンバーストミラーを、DIYで作ってみましょう。
必要なもの
- 丸鏡 (直径30cmぐらいのもの、厚めの縁のものがベター) 1つ
- 小さなクラフト用の丸い鏡、1袋25ピースのものを3袋
- 木工用の丸棒、太め&普通サイズのものを18本ずつ、細めを36本
- スプレーペイント (アスペンラッカースプレー 金)
- マスキングテープ
- グルーガン
作り方
木工丸棒をつける
木工丸棒を中心の丸鏡に、グルーガンを使ってつけていきます。まず円の縁を36等分にし印をつけます。そこに太めと普通サイズの丸棒を交互にグルーガンでくっつけます。
スプレーペイントをする
残りの丸棒をつける
短めと長めと交互に、昨晩つけた丸棒と丸棒のちょうど間に、グルーガンで取り付けていきます。
クラフト用のミラーをつける
クラフト用のミラーに縁をつけます。スプレイペイントを少し皿に取り、ミラーを立てて転がすようにしてペイントを縁につけていきます。こうすることでシンプルなミラーに、縁取りがあるように見せかけることができます。
ミラーの縁取りが乾いたら、丸棒の先にミラーをグルーガンでつけていきます。
ところどころ、丸棒の真ん中あたりにもミラーをつけると、ゴージャスさが増します。
完成
完成です! いかがですか? 直径1m以上の大きなサンバーストミラーのできあがりです。

