浴室用水栓金具の交換TOTOサーモスタット混合水栓取り付け

お風呂のリフォーム 設備の取り付け

はじめに

古い水栓金具をTOTOサーモスタット混合水栓に交換する方法を解説しています。止水栓を閉めたり開放する手順、水道の元栓(水抜き栓)を開け閉めする手順が重要です。

止水栓を閉める、古い水栓金具を外す

作業前にまず止水栓を閉めておきます。止水栓はお湯と水の2ヶ所あります。
マイナスドライバーで右回りに締めています。
水抜き栓も閉じて水道を止めておきます。

止水栓を閉める

混合栓をレンチで外します。

レンチで混合栓を外す

レンチで動いたらあとは手で回して外せます。

混合栓取り外した

シャワーノズルごと混合栓を外します。

取り付け脚が残りました。

取り付け脚が残る

取り付け脚もレンチで同様に外します。左回りです。外した際に内部の水が出てくることがあるので必要に応じて雑巾などを用意してください。

新しい水栓金具の組み立て

取り付け脚から新しいものを組み立てます。

取り付け脚

ヤケド注意のシールが貼ってあるので左右に気をつけます。

取り付け脚の組み立て部分には止水テープを巻きます。

止水テープを巻く

爪を立てて溝になじませます。

爪でなじませる

取り付け脚を設置しますが、そのまえに一度穴の汚れを落としてください。

取り付け脚を設置

混合栓側の2つの連結口の間隔に合わせて取り付け脚の間隔を調整します。

混合栓の間隔に調整

とり付けたら止水栓は閉めておきます。



止水栓を閉める

止水栓を閉めた後水抜き栓を開いて再び水が流れるようにします。
バケツを用意し止水栓を開いて水を長してみます。

水を流す

バケツに水が溜まったら止水栓を閉めて排水します。
長い間水を流していない水道管の場合、水道管内のサビが流し始めに出てくるので水が濁っています。水が透明になるまでこれを繰り返します。

混合栓の取り付け

あとは接続した取り付け脚に対して混合栓を取り付けます。

取り付け

ある程度ナットを手で回したらレンチできつく締めます。

レンチで締める

シャワーノズルまで取り付けたら止水栓を開いて水が流れるようにします。

止水栓を開く

シャワーと吐水パイプ側が流れるか確認します。

確認する

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!