暗証番号式玄関錠edLockの取り付け方法

ドア・扉のリフォーム 設備の取り付け

edLockの取り付け方法を解説しています。edLockはマンションなど一般的な玄関用の暗証番号式の鍵です。既存錠のシリンダーを外して簡単に取り付けることができます。特別な工具も必要ありません。

現状の鍵を取り外す

マンションの一般的な錠

今回、マンションで一般的なこちらの錠をedLockに交換します。

ノブを外す

まず内側のノブのネジをゆるめます。



内側のネジを外す

ネジが外れたらドアノブが取り外せるようになるので両側から引っ張って外します。

ノブを外す

カバーを外す

ノブと扉の間のカバーを外します。固い場合は傷つけないように気をつけながらヘラを使ってカバーと扉の間の隙間を広げます。

ヘラでカバーを外す
カバーを取り外した

カバーを取り外しました。

扉の外側も同様にカバーがあるので外します。

カバーをヘラで外す

金属のカバーを外すとプラスチックのカバーがさらに内側にあるので、これもドライバーで外します。

プラスチックのカバーを外す

ノブを取り外した後は閉まってしまうと空けるのが面倒なので、このように鍵が支えるようにします。

鍵を出しておく

錠受けを外す

ドライバーで錠受けの金具の表面のビスを外します。





ピンを外す

錠受けの金具を外すと、ピンが刺さっています。ピンを抜き取ると錠が外せるので、外側のピンを2本外します。

ピンを外す
ピンを外している所

これで外側のシリンダーを外すことができます。

シリンダーを外した

edLockを取り付け

これが取り付けるedLockです。開封します。

開封

内側のシリンダーを回して、edLockの厚みが調整できるので取り付けた時にドアに対してしっかりとりつく程度に調整します。
今回は3回半回しました。

内側のシリンダーを回して調整する

シリンダーの穴に対して差し込みます。

edLockを差し込む

あとは押さえたままピンを差し込み固定します。

ピンで固定

内側から鍵をガチャガチャ動かして問題なく動作するか確認しています。

取り付きを確認する

問題なければ取り外していたビスや金具を戻していきます。

錠受けの金具を取り付けます。

受け金具を取り付け

ノブを付けます。

ノブの取り付け

付属のゴム製ワッシャーを間に挟んでいます。

内側のノブもつけます。

内側の取り付け

これで取り付け完了です。

取り付け後

解錠は初期値で0000になっていました。暗証番号はあとで変更できます。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!