小さな壁だからこそ、インパクトのあるペイント法で大きく!

壁のリフォーム

玄関前やバスルームなど、小さな壁でも目につきやすい場所におすすめなのが、ステンシルを使ったペイント方法です。小さな壁だからこそ手間をかけて、アクセントのある仕上がりを目指しましょう。

必要なもの

  • メジャー
  • 鉛筆
  • ペンキ2色 (ベースカラーと模様のカラー)
  • ローラー
  • ローラー皿
  • ペンキ用の刷毛
  • ボール紙
  • X-ACTO(エグザクト)  精密ナイフ

塗ってみましょう!

 1 壁を決め、ベースカラーを塗る

壁は

最初にベースカラーとなるペンキを塗り、下地を整えます。

 2 ステンシルを作る

ステンシルはボール紙で作ります。まずデザインをボール紙に鉛筆で写し、 X-ACTOナイフで切り抜きます。こちらの模様は『Moroccan Trellis』といって、絨毯などでも人気のあるモダンなデザインです。インターネットで模様をダウンロードして印刷して、お好みの大きさに縮小、拡大してください。

模様が小さめの場合はいくつかまとめて型紙を作っていくと、ペンキを塗る際の効率が上がります。

 3 模様を塗る

ステンシルを壁にあて、模様用のペンキを塗っていきます。

気を付けなければいけないのは、塗ったばかりのペンキを触らないようにすることです。間隔を空けながら模様を塗り、隣のペンキが乾いたら空いたスペースを埋めていくという作業を繰り返します。

模様の細かい部分はブラシで塗ります。

少しづつ根気よく塗り進めます。

 4 完成!

いかがでしょうか?

楽しいステンシルの例

グレイと黄色のコンビネーション

相性の良い二色を使った模様です。

同系色のペンキ

同系色のペンキはツヤありとツヤなしを使い分けると、とてもシックな仕上がりになります。

大き目のデザイン

大き目のデザインの場合は、模様用のペンキをベースカラーとして塗り、型紙を元にアウトラインを描いていくという方法も可能です。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!