【アップサイクル】パレットで作る簡単コーヒーテーブル

家具

DIY初心者でも簡単に作れる、パレットを使ったコーヒーテーブルをご紹介します。

必要なもの

  • 中古の木製パレット (状態の良い、同じサイズのもの) 2枚
  • 2x4 パイン材 (補強用)
  • ペンキ (好みの色)
  • 電動ドリル、ドライバー
  • メジャー
  • テーブルソー
  • 木工用ねじ
  • 紙やすり
  • ストッパー付きキャスター 4つ
  • 水平レベル
  • ガラス板(オプショナル)

作り方

パレット選び

パレットはなるべく状態の良いものを選んでください。パレットは積み重ねるので同じサイズのものを2枚用意します。上部のスロットが均一で、染みや割れが少ないものを選びましょう。

2x4を固定する

テーブルにある程度の高さを出すため、各パレットの下側に2x4をつけます。テーブルソーでパレットと同じ長さに2x4を切ります。電動ドリルで下穴を開けてからパレットに固定します。

パレット全体に紙やすりをかけて表面を整えます。

ペンキを塗る

各パレットの表面が整ったら、ペンキを塗ります。

パレットの木は加工されていないため、ペンキは驚くほどよく染み込みます。

一度目のペンキが乾いたら、もう一度塗り直します。

紙やすりをかける

ペンキが完全に乾いたら、思いきって紙やすりをかけます。綺麗に塗れたペンキに紙やすりをあてるのは勇気がいりますが、こうすることでシャビーシックな「使い込まれた感じ」を演出できます。

どうですか? 味わいが出たと思いませんか?

パレットを合体させる

パレットが2枚とも仕上がったら、テーブルの上面となる面を下にして積み重ねます。下段のパレットの上板から、上段のパレットに固定した2x4に向けてネジを打ちます。電動ドリルで下穴を開けてから、木工用ネジで固定させます。テーブルの4隅すべてを同じように固定します。

パレットを合体させる

テーブルの4隅にストッパー付きのキャスターを取り付けます。

完成

ひっくり返してガラス板(オプション)を載せれば、立派なコーヒーテーブルの出来上がりです。

他にもこんなコーヒーテーブルが作れます!

オイルステインを使うと、木の温かさが引き出されます。上面の隙間が少ないと、ガラスを載せなくても実用的なコーヒーテーブルになります。

白いペンキでビーチコテージ風のコーヒーテーブルに。本や雑誌を置くスペースもできます。

つやのあるニス仕上げのローテーブル、赤いキャスターでモダンな印象です。

ガーデン家具としても活用できます!

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!