必要なもの
- 板
- 電動ドリル
- 木ネジ
- ペンキ(白またはお好みで)
- カッティングシート(大理石柄またはお好みで)&スキージーやヘラ
- 照明付鏡(作り方は別のビデオで解説中)
作業
IKEAのMICKEデスクを用意します。
机に合うよう、棚板を用意します。
左右の板の幅を、後ろの板の長さから引くのを忘れないようにしましょう。
棚の上部も板を置いて確認します。
それぞれの板を、木ネジを使って留めていきます。木ネジが太すぎると板が割れます。最初に釘などで穴を開けておくとひび割れを多少防げますが、「ペンキを塗るし、ひび割れたら補修するわ」というひとは、木ネジからはじめましょう。
上に鏡を乗せるので、丈夫に作ることが大切です。
次に小さい板で中央の棚を作ります。
実際に入れたいもので幅を確認します。
木ネジで留め、小さい棚パーツを作成したら
大きい棚のセンターになるよう注意して、留めます。
棚部分の完成です。
棚をペイントします。
机にカッティングシートを貼ります。
シートはアマゾンなどで購入できます。大きなステッカーを貼るようなものですが、空気が入らないように注意して少しずつ貼りましょう。
特に端は、何度もスキージーやヘラなどでこすってかたをつけて、しっかりと貼りましょう。
残ったシートはカッターで切ります。
机部分の出来上がりです。
棚も同じようにシートを貼ります。
別で作っておいたライト付きの鏡を設置します。この作者は、鏡の位置を高くしたかったので棚をつけたそうです。自分の好みにカスタマイズできるのがDIYの良さですね。
完成!
毎日のメイクが楽しみになりそうですね。

