ご自宅の網戸はきちんとメンテナンスされていますか?
網戸は開け閉めの頻度も多く、サッシの中では軽いので、ダメージが大きいのです。
だから、ちょっと開け閉めがし辛い、網戸のハリが弱い、目が開いてきた・・・など様々な劣化をチェックする必要があります。
網戸の張替え手順
1. まずは網の選定と留めゴムの大きさの測定
網の種類をまず選びましょう!基本的には18メッシュ、24メッシュとメッシュ(網目)の大きさで種類が違います。希望のメッシュの大きさを選んでみましょう。
また網の色にも一般的にはグレーとブラックがあります。グレーは日光で反射するので室内から網戸を見ると少し白っぽく見えます。それに対して黒は反射しないので、室内から外をみると景色が鮮明に見えます。
留めゴムも大きさがあるので、ホームセンターに買いに行く前に既存の留めゴムを少し切って持って行くと確実に購入できますよ。
2. レールから網戸を外して、古い網を取り外す
いよいよ作業開始!劣化した留めゴムは固く変形しているので再使用は避けた方が良いでしょう。単純に剥がすだけですので、ガンガン行きましょう!
3. 新しい網を貼ってみよう
道具:網戸張り替え用カッター もしくは普通のカッターでも可
- 網戸カッター
- 網戸押えゴム
- 網戸押えクリップ
新しい網を一度網戸枠の上に被せて、大きさにとってカッターで切っていきます。
この時のポイント!網はピンっと貼らなければならないので少し大きめにカットします。余った網は後でいくらでもカットできるので、大丈夫!
4方のうち、一箇所ないし2箇所を先に留めゴムで固定します。網戸を引っ張りながらたるみのない様に慎重に張り詰めましょう。
4. 完成☆ 網戸をレールに入れるその前に・・・・
できた網戸をレールに戻す前に、戸車のチェックをしましょう!ゴミやホコリなどが詰まっているととても引きにくく、さらに力任せに動かす様になるので、網戸枠を歪めてしまうことに繋がります。
戸車が傷んでいる場合、ホームセンターで対応品が購入できる場合がありますので、取り外しができれば、既存の戸車を持ってホームセンターに買いに行きましょう!
各種メーカー対応の戸車
マンション・ビル用の戸車
いかがでしょうか?意外と簡単だったでしょ?やり始めると結構ハマる人も多いDIYなんです。作業の感想とすれば、「網戸って想像以上に大きい・・・」ってことでしょうか(笑)掃き出し窓で90㎝×1800㎝くらいのサイズ(畳1帖分)になりますので、最低でも2帖以上の広さの確保が必要になりますね。
さぁ!網戸を張り替えて、自然のいい風を取り入れましょう☆

