ユニットバスも大丈夫!DIYトイレの床をタイル張り♪
必要なもの
- フロアタイル
- タイルスペーサー
- タイル接着剤
- タイル目地材
- タイルカッター
- クシメ鏝
- コテ
- コンパネ
- ダストシート(ほこりをよけるためなので、ビニールシート等で代用可)
- スポンジ
- ぞうきん
- マスク
- 軍手
- ゴム手袋
- セーフティーグラス
- アングルグラインダ
- タイル用電動ドリル(動画では6mmを使用)
- パワーキミサー
作業
準備をします
トイレのタンクの蓋をはずし、お風呂の足ふきマットなどでくるんでおきましょう。
お水がでないよう、元栓を閉じておきます。タンクの水もカラにしておきます。
固定されているネジをはずし、便器をとりはずします。
タンクに残っている水はスポンジで全て取り除きます。
タンクとつながる水パイプもはずします。
パイプをはずす時に、残っていた水があふれる可能性があるので注意しましょう。
ユニットバスの場合は、浴槽を保護するため、ダストシートをかけておきます。
ほこりをよけるためなので、ビニールシート等で代用するといいでしょう。
トイレのタンクと便座をはずします。
ユニットバスの場合は、洗面台のシンクと浴槽の側面もはずします。
下水パイプがある場合は、匂いを防ぐためゴミ袋で覆います。
床にシートなどが敷かれている場合は、はずします。
コンパネを張ります
床にコンパネを貼り付けます。
タイルを並べサイズを確認します
タイルを並べデザインを決め、サイズを確認します。
タイルを切る必要があればカットしましょう。
接着剤を塗ります
タイル接着剤を混ぜ、コンパネの上にタイル接着剤を塗ります。
タイルを張ります
タイルを並べます。ゆっくりと慎重に、タイルがまっすぐ並んでいるか確認しながら行いましょう。
タイルの目地にタイルスペーサーをつけます。
タイル目地材を塗ります
スペーサーをとり、タイルの目地にタイル目地材を塗っていきます。タイル全体に塗らないようにしましょう。
余分な目地材(タイル表面についたものなど)はスポンジでふき取ります。
トイレの便座などをもどします
便座、洗面台、浴槽などを取り付けなおします。
便座を取り付ける際は、タイルに新しく穴をあけてネジで固定します。
完成!
動画ではシンプルな白いタイルですが、自分好みのカラフルなタイルを選らんでも素敵です。

