DIYで簡単に!ショップみたいなシューシェルフの作り方

収納家具

必要なもの

  • 電動ドリル
  • ドライバー
  • 棚板 6枚
  • L字金具 12個(棚板1枚につき2個)
  • スクリューアンカー(ドライウォールアンカー)12個
  • ネジ 24本(L字金具1個につき2本)

スクリューアンカー(ドライウォールアンカー)





作業

壁に電動ドリルで穴をあけます。

アンカーを穴に差し込み、電動ドリルである程度入れた後、





ドライバーで壁にフィットするまで回し入れます。





ネジをアンカーに差し入れ、電動ドリルで回し入れたら、

L字型の取り付け金具(ブラケット)を引っかけ、安定するまでネジで留めます。

念のため、下の穴にも金具に付属のネジを取り付け固定します。





これで、一つ目が完成です。





1段目ができたら、好みの長さを計って





同じ作業を繰り返します。

完成!





ショップ気分で飾ってみましょう。





【おまけ】靴整理のワンポイント!

1.捨て時を知りましょう。

靴が破れる、ヒールが壊れる、足に合わない…など捨て時を知る。
履ける靴、履きたい靴だけを残す。
小さくなったり古くなったりして靴箱にしまい込んでいる靴は、
二度と日の目を見ません。
捨てましょう。

2.色・スタイル・種類で分類しましょう。

ブーツはここ、パンプスはここ、ランニングシューズはここ
…と分けるのもいいですし、
ここは青い靴、ここはキラキラした靴…と分けるなど、
テーマごとに分類しましょう。

自分がどんな靴を持っているかが一目でわかることが大切です。

TPOに合わせて、ほしい靴がすぐに見つかるシューシェルフ。
自分好みに作ってみてはいかがでしょうか。

ミライエは職人さんの優れた
施工技術を紹介するサイトです

記事がお役に立てたら
「いいね!」をお願いします!